
早いもので2021年も残すところあと一週間となりました。
今年はどのような一年だったでしょうか?
大晦日を2021年最後の日とし、2022年へ移行します。
突然ですが、みなさんは除夜の鐘を突いたことがありますか?
私事ですが、一昨年に神社で挙式を揚げ、その年に結婚した夫婦が除夜の鐘を打つというイベントがあり、人生で初めて除夜の鐘を突く経験をさせていただきました。
日本の年越しと言えば除夜の鐘を聞きながら年を越す、というイメージを持つ方は非常に多いと思います。
除夜の鐘は108回突くということが一般的には知られていますが、理由にはいくつかの説があるようです。
①人間の煩悩は108個あり、怒りや苦しみ、欲望などを取り払い新しい気持ちで新年を迎えるというもの。
②四苦(4×9)+八苦(8×9)で36+72=108となり、四苦八苦を取り払うために除夜の鐘を突く。
除夜の鐘をつく理由は、今年一年の苦しみや悩みを取り去り、新しい晴れやかな気持ちで新年を迎えるという意味が大きいとのことです。
少し早いですが、新しい年が皆様にとって良い一年になりますよう、従業員一同心よりお祈り申し上げます。
